AltServerに続き「AltStore 1.5」へアップデート、いくつかの機能追加&改善&バグ修正

(10)

先日AltStoreをインストールするためのPCアプリ「AltServer」のアップデートが行われていましたが、本日AltStore側も【AltStore 1.5】へとアップデートが行われています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

AltStore 1.5

AltStoreアプリが1.5へアップデートされました。
既にインストール済みの方はAltStoreの「My Apps」タブを開くとアップデートが来ていますので、こちらからアップデートを行ってください。

update-altstore-v15-add-support-source-and-fixed-bugs-2

更新内容

【新機能 – Trusted Sources】

  • AltStoreから特定のサードパーティ製アプリをダウンロード&インストールすることが出来るように
  • 信頼できるソース(リポジトリ)をAltStoreから直接追加することが出来るように
  • 信頼できるソース(リポジトリ)は安全基準を満たした、承認されたソースのみを指します
  • URLによるソース(リポジトリ)の追加機能は、後日実装されます

【新機能 – AltJIT】

  • AltStore経由でインストールされたアプリは、JIT(Just-In-Time)デバッグを有効にすることが出来るように
  • My Appsタブにて、アプリを長押し > Enable JIT…より有効化することが出来ます
  • 有効化されたアプリは、アプリを完全に終了させるまで有効のままとなります
  • 本機能は「iOS 14以降」、「AltServer v1.5以降」が必要です

【機能の改善】

  • 新たなチームメンバー「Sane Gill」をクレジット&Patreon画面に追加
  • Patreon画面の読み込み速度を高速化

【不具合修正】

  • 特定のアプリをインストールする際に発生する場合があったクラッシュ問題を修正
  • 非アクティブ化後にAltStoreのアプリグループへ一部アプリがアクセス出来るようになっていた問題を修正
  • インターネット未接続時にCoreData関連のエラーが出ていた問題を修正

ソース追加は「Browse」タブ画面の右上「Sources」より追加が行えるようになっています。
現時点では3つのソースのみが追加可能となっているのですが、基本的にはエミュ系アプリをインストールするためのソースとなっているため、脱獄環境では…あまり使い所はないかもしれません。

ただ、今後…例えばUnc0verやTaurineなどの脱獄用アプリをこちらからインストール出来るソースが追加されれば、地味に便利な気もしますね…!

コメント

  1. いつも大変助けられています。
    このupdateされたAltstoreはiOS 13.5でもcrashせずに開くことができるのでしょうか。

    • コメ欄に報告がないのなら自分で試すのが一番早いし確実よ

  2. 毎回サインアウトしてサインインし直す事で回避できてるけど 、AppleIDを変更しても以前のIDが表示される不具合を直して欲しい…

    • こんなとこに書く暇あるなら開発者に直接フィードバックすればいいのに

  3. iPhone SE(2020)
    iOS 14.4

    Installing Altsotre to…
    通知されてから5分10分待ってもインストール完了の通知が出ません。
    解決策等あるでしょうか?

    Altserver管理者で実行・ウイルスソフトOFF・iTunesやiCloudの再インストール
    AppleIDのサインインし直しや違うIDを使用等は試してみましたが・・・

    • AltServerがクラッシュしてしまっていないかを、タスクマネージャーで確認をしてみてください

      • 確認したところ、クラッシュはしていませんでした。

  4. なんか再署名がエラー出てできなくなってます。😳どうしよう。
    あと4日で切れちゃいます

  5. ios15.5はまだダウンロード出来ないのでしょうか?

    何度試してもホーム画面にアプリが表示されません。

    どなたか情報提供いただけませんか?

    • iOS 15.5でAltStoreが使えるか?ということでしょうか?
      であれば、問題なく使用できるはずです。
      インストールが完了しているのにホーム画面に表示されない…という場合は、一旦デバイスを再起動してみるか、AltStoreのURLスキームから起動してみるとイイかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました