【XinaA15】を使用して脱獄を行っている場合、これまでとは異なるセーフモード画面となります。これが…初見だと…ちょっとビビる。
ということで、XinaA15のセーフモードに関して記しておきたいと思います。
また、XinaA15環境でセーフモードに入る方法を2つご紹介。これら2つを覚えておけば、脱獄アプリが原因となる大体の不具合へ対処が行えるかなと思います。
XinaA15のセーフモードは、ビビる
XinaA15環境でのセーフモード画面はこれまでと異なり、ホーム画面上部に中国語テキストが表示されます。
下記GIF画像の様に文字が点滅していたり…もするため、初見だと地味にビビる…。
タップで復帰
書いてあることは至って普通で「セーフモードへ移行しました」ということです。
また「互換性の無い脱獄アプリを削除し、もう一度試してください。タップするとセーフモードから復帰します。」と指示も書かれています。
セーフモードを抜けるには、指示の通り…中国語のテキスト部分をタップするだけ。これでリスプリングが行われ、セーフモードを抜けることが出来ます。
ただし、セーフモードに入ってしまった原因が残っている場合、再度セーフモードに入ってしまうことがあります。
その場合はSileoやSailyなどから原因となっている脱獄アプリをアンインストールしてから、再度リスプリングを行いましょう。
セーフモードに入る2つの方法
XinaA15では、通常の「セーフモード」と「No Substrate Mode」等とも呼ばれる一切のSubstrate系脱獄アプリが動作していないセーフモードの二種類が存在しています。
使い分けとしては以下のようになります。
- 【通常のセーフモード】: 脱獄環境には入れるが、何かしらの不具合が発生している場合
- 【No Substrate Mode】: XinaA15を実行しても脱獄環境に入れず、最後のリスプリングでデバイスが再起動してしまう…スタックしてしまう…などの場合
通常のセーフモードに入る方法
通常のセーフモードに入る方法はいくつかあるのですが、電源操作系の脱獄アプリを使ってしまうのが楽ちんです。
個人的には【CCPower】がXinaA15環境でも安定して使えるため、オススメ。
CCPowerを使用する場合はコントロールセンターからトグルをタップしてメニューを呼び出し、「Safe Mode」を選択するだけでセーフモードに移行することが可能です。
No Substrate Modeに入る方法
No Substrate ModeにはXinaA15アプリを使用して入る事が出来ます。
一旦デバイスを再起動して入獄環境へと入り、XinaA15アプリを起動。オプションから「Safe Mode (No restart for the first time)」を有効にしましょう。
有効になっている状態のまま「openJailbreak」をタップして脱獄環境へ戻ろうとすると…No Substrate Modeに入ることが出来ます。
通常であれば脱獄作業完了時にリスプリングが発生しますが、オプションが有効になっていると最後のリスプリングが発生せずに「Done」表記で停止。
この状態がNo Substrate Modeという事になります。
Substrate系脱獄アプリは動作していませんが、SileoやSailyなどは動作しますので、不具合の原因となっている脱獄アプリを削除したり…といった対処が行なえます。
また、元の環境へ戻るには再度デバイスを再起動し、先程有効化したオプションを無効にした状態で「openJailbreak」にて脱獄環境へ戻ってあげましょう。
〆
比較的安定しているXinaA15環境ではあるのですが、やはり未対応の脱獄アプリなどが原因となる不具合はどうしても起こってしまいます。
その時にセーフモードは非常に便利なので、セーフモードへの入り方を覚えておくと安心!これら2つのセーフモードがあれば大体の事は…どうにかなるので…!
コメント
No Substrate ModeはXinaA15アプリを再起動してリスプリングで通常の脱獄環境へ戻れるかと思います
はい、リスプリングでも戻れる…はずなのですが、実際にはいくつか動作が開始されない脱獄アプリ等があるようで、一度デバイス再起動を行ってからが現時点ではオススメかなと思います。
これが不具合なのか仕様なのかは不明なのですが…正式版までには何かしらの対応が入るのかな?とは思っています
正式に出る頃にはここをカスタマイズするのが出そう
XinaA15 v1.1.5は
「Procrursus」リポジトリの「35個のアップデート」
https://tools4hack.santalab.me/update-ios15-1511-jailbreak-xinaa15-115-fix-bugs-and-more.html
はまだ保留にしておくべきですか?
はい、アップデートを行うとSileoでエラーが発生したり…などが発生するので、アップデートを非表示にして無視しておくのがオススメです
お疲れ様です