時間帯によって画面の色温度を変更してくれるようになり、目への負担を軽減できるかもしれない『f.lux』のご紹介。
一日中何かしらの画面を見ている事が多くなりましたよね。特にiPhoneなんかが登場してからは見ている時間が多くなりました。
そうした生活を送っているとどうしても目に負担が掛かり、疲れてしまうことがあります。
特に夜中の暗い中で液晶を見ているとギラギラした光で目が疲れちゃいます。そんなときに活躍してくれるかも!?な物がf.luxです。
f.luxはMacやWindows等でもリリースされている物で、時間帯により画面の色温度を調整して目への負担を軽減してくれる事が期待されます。
詳細情報
f.lux
Price(価格): | 無料 |
---|---|
Section(カテゴリ): | Tweaks |
Author(制作者): | F.lux Software LLC |
Repo(配布元): | Cydia/Telesphoreo(デフォルト) |
インストール
Cydiaより通常通りインストールしてください。
Searchタブより「f.lux」と検索すると出てきます。
より詳しいインストール方法は下記記事をご覧ください。
【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】
アプリ紹介
個体差もありますが、通常の色は左画像の物ですよね。
このまま暗い部屋などで見続けるとギラギラ感でどうしても目が疲れてしまったりと負担が掛かってしまいます。
そんなときはf.luxを使って色温度をオレンジがかった暖かめの色にしてあげることが出来ます。オレンジのフィルター越しに画面を見るような感じですね。昨年あたりから流行ったPCメガネ(JINS PC等々)みたいな感覚ですね!
下記の画像は極端な例ですがイメージ的にはこんな感じです。もちろん、もっと薄く&ギラギラ感を抑えた見やすい色合いにすることも出来ます。
また、この色温度の変更は時間帯によって自動で行ってくれます。昼は元のまま明るい色、夜はオレンジ風味な暖かな色といった具合です。昼・夜とそれぞれ自分で色合いを決められますので、好きな物にすると良いですね!
実際どれほどの効果かは人によって全然違うのですが、元の色よりも多少暖かな(オレンジ風味)色にしてあげて使ってみたところ、暗い部屋では確かにギラギラ感が抑えられて目の疲れは軽減しているように思えました。
ただ逆にあまり濃い色にしてあげると具合悪くなってくるのでほどほどにしておくのが良さそうですね。
設定方法
色温度等の設定が出来ますので、見ていきましょう。
ホーム画面に追加される『f.lux』アイコンから1つ目の設定が可能です。
『At night』は夜間、『Daytime』は昼間の色温度を選択可能になっています。
下の「Preview」ボタン、「Disable f.lux for a while」ボタンを使いながら決めていきましょう。
設定アプリ側
設定アプリ内からも設定が可能です。
設定アプリ内に追加された『f.lux』項目より設定を行っていきます。
『At night』は夜間、『Daytime』は昼間の色温度を選択出来ますので、好きな物を選択しましょう。また、上記の専用アプリ側から行った方がより細かな設定が可能になっています。
『Long transition』をオンにすると時間が進むにつれ、徐々に色温度が変更されていくようになります。
『Enabled』をオンにすると機能が有効となります。
コメント
逆に目にわるそう(;゚∀゚)=
画像だと最大設定にしている想定なのでこんな色ですが、きちんと設定してあげると暗い部屋なんかでは意外と快適ですよ!
設定をオフにしてもf.luxをアンインストールしても色が戻らなくなってしまいました…
目に優しくて気に入ってるので特別困ってるわけではないのですが、何か戻す方法はあるでしょうか?
キャッシュの削除、iOSの再起動を行ってみてください
おお、治りました!
初歩的な質問すみませんでした!
ありがとうございました!
ipad3 ios7 インスト—ルしたのですが まったく反映されません
このアプリはiPadには対応してないのでしょうか?
iPadでも使用可能です。設定や環境などを見直してみると良いかもしれません
返信ありがとうございます
一旦削除して f.lux_0.986というバ—ジョンをインストールしたら 使えました
iOS 9.3でこれと同じような機能が公式で実装されるようですね。
この脱獄アプリを真似たのかな
ios9.3.3の32bit iphone5cで使用すると、再起動毎に効果がなくなり、消去してから再インストールをしないといけないのは私だけ?
再起動が発生し、入獄環境へ移行すると、f.luxの効果は一時停止します。
これは仕様です。
ただ、基本的には脱獄環境へ戻り、再設定(or オン・オフ)を行っていただくと通常は機能が復活するはずです。