iOS 26.1まで対応カスタマイズツール「misaka26 v1.5」へアップデート、WindowsやIntel Macにも対応&カスタム項目が追加

(0)

iOS 26.1 / 26.2 Beta 1以下までに対応した、シャッター無音化や非対応デバイスでのApple IntelligenceやDinamic Islandの有効化などのカスタマイズが可能な「misaka26」ですが、v1.5へとアップデートが行われています。
本アップデートでは、WindowsやIntel Macに対応したのに加え、カスタマイズ項目の追加、不具合の修正などが含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

misaka26 1.5

MobileGestaltカスタマイズを行える【misaka26】がアップデートされ、【misaka26 v1.5】がリリースとなっています。

ただし、執筆時点ではMac版はv1.4が最新版となっており、後ほどv1.5のリリースが行われるということなので注意が必要です。

update-misaka26-v15-support-windows-and-intel-mac-2

更新内容

すごい速さでアップデートを行なってくれているため、v1.3〜1.5までの更新内容を記載しています。

  • [v1.3] Windows版を追加
  • [v1.3] Apple Silicon搭載Macに加え、Intel Macにも対応
  • [v1.3] OLEDでの照度調整機能であるPulse Width Modulation設定を有効化できるように
  • [v1.3] セキュリティリサーチデバイス(SRD)モードを有効化できるように
  • [v1.3] AppStoreからMチップシリーズ / Proチップシリーズ限定のアプリをインストールできるように
  • [v1.4] Intel Macでのクラッシュ問題を修正
  • [v1.5] “right value must be 1 or 3 error”を修正

ダウンロード

misaka26 v1.5はGitHubにて公開されており、Mac版 / Windows版は以下よりダウンロードが行えます。
ちなみに基本的な使い方については以前の記事通りとなっていますので、そちらを参考にしてみてください。

*執筆時点ではMac版に関してはv1.4が最新版となっている点にご注意ください

iOS 26.0以降専用のカスタマイズ項目が増える

今回のアップデートではiOS 26.0以降のみを対象としたカスタマイズ項目が3つ追加され、v1.5時点では以下のカスタマイズが可能となっています。

  • [iOS 16.0以降] Dynamic Island (2796):Dynamic Islandを有効化(解像度1290×2796)
  • [iOS 18.0以降] Dynamic Island (2622):Dynamic Islandを有効化(解像度1206×2622)
  • [iOS 18.0以降] Dynamic Island (2868):Dynamic Islandを有効化(解像度1320×2868)
  • [iOS 17.0以降] Charge Limit:充電制限を有効化
  • [iOS 17.0以降] BootChime:電源オン/オフのサウンドを有効化
  • [iOS 16.0以降] Stage Manager:ステージマネージャーを有効化
  • [iOS 16.0以降] Disable Shutter Sound:カメラシャッター音を無音化(ミュート時:国際標準と同じ扱いに)
  • [iOS 18.0以降] Always On Display:常に画面オン設定を有効化
  • [iOS 26.0以降] Allow Install M1/Pro chip games:Mチップ / Proチップシリーズ限定のアプリをインストール可能に
  • [iOS 26.0以降] Pulse With Module:iPhone 17シリーズ向け設定である”画面のチラつきを軽減 (PWM)”を有効化
  • [iOS 26.0以降] SRD (security research device):セキュリティリサーチデバイスモードを有効化
  • [iOS 18.0以降] ApplePencil:Apple Pencil設定を有効化
  • [iOS 17.0以降] ActionButton:アクションボタンの設定を有効化
  • [iOS 17.0以降] Internal Strage:Internal Strageを有効化
  • [iOS 18.0以降 / iPhone SE 2 & 3] TapToWake:タップしてスリープ解除を有効化
  • [iOS 18.0以降] SOS Collision:衝突SOSを有効化
  • [iOS 18.1以降] AppleIntelligence:Apple Intelligenceを有効化
  • [iOS 17.0以降] LandScape FaceID:横画面Face IDを有効化
  • [iOS 17.0以降] Disable Wallpaper Parallax:壁紙の視差効果を無効化
  • [iOS 18.0以降] TrollPad (iPad Multitasking):iPad用のマルチタスク機能を有効化
  • [iOS 16.0以降] Allow installing iPadOS apps:iPad用のアプリのインストールを許可
  • [iOS 16.0以降] Developer Mode (Metal HUD):グラフィックスのHUDを表示を使用可能に
  • [iOS 18.0以降] Camera Control:カメラコントロールの設定を有効化
  • [iOS 18.0以降] Sleep Apnea:睡眠時無呼吸の機能を有効化
  • [iOS 18.0以降] Animation Clock Ul:アニメ時計UIを有効化
  • [iOS 18.0以降] Old Photo UI:写真アプリのUIを以前のものに
  • [iOS 16.0以降] Set Product Type:デバイスタイプを変更
  • [iOS 16.0以降] Set Device Model Name:デバイスモデル名を変更

v1.5でも「不安定版」という位置付けについては変更なしとなっていますので、ご使用になる際は十分に注意してください。
また、以前のMobileGestaltカスタマイズでもそうだったのですが、無理やり機能を有効化していたりする関係上、有効化は出来てもうまく動作しなかったり、不具合が出たりということもあるので、この辺りについても十分ご注意ください。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました